unique_prm_js_blog_header_comment

最低64枚撮影して下さい

筋交い及び金物
■筋かい金物の施工状態を全て撮影して下さい。
筋交いの上部を1枚
筋交いの下部を1枚
筋交いに割れが無いかが分かるように撮影して下さい
一般的に1階8箇所、2階8箇所、上下1枚ずつ撮影するので、64枚が必要です。
ヒビ、割れがある場合交換して撮影して下さい。

【筋交い金物】筋交い金物の施工状態を撮影

筋かい金物の施工状態を全て撮影して下さい。

筋交い上部
住宅検査 ホームリサーチ
【筋交い金物】筋交い金物の施工状態を撮影


筋交い下部
住宅検査 ホームリサーチ
【筋交い金物】筋交い金物の施工状態を撮影


筋交いに割れが無いかが分かるように撮影
住宅検査 ホームリサーチ
【筋交い金物】筋交い金物の施工状態を撮影

最低36枚撮影して下さい

■作業着工前に東西南北各2枚ずつ撮影します。
(作業前の状態を確認するための撮影です)
■アンカーボルト締め付け状態が分かるように東西南北3枚ずつ撮影
■土台仕口、大引きジョイントを東西南北2枚ずつ撮影
■床下清掃状態を東西南北各2枚撮影
 (切りクズや小さなホコリが、結露により腐食したケースがあります。雑巾で拭き上げるくらいの綺麗さが必要です)

【土台】作業前を撮影

作業着工前に東西南北各2枚ずつ撮影します。
作業前の状態を確認するための撮影です。
住宅検査 ホームリサーチ
【土台】作業前を撮影

【土台】アンカーボルトの締め付けを撮影

アンカーボルト締め付け状態が分かるように東西南北3枚ずつ撮影
住宅検査 ホームリサーチ
【土台】アンカーボルトの締め付けを撮影

計18枚撮影

基礎脱枠
■脱枠後の基礎出来上がり状態を東西南北2枚ずつ撮影。
(クラックやジャンカの有無を確認します)
■アンカーボルト、ホールダウン金物の通りが分かるように、東西南北2枚づつ撮影。
■作業完了後に前面道路を2枚撮影。
 (前面道路の汚れなどを確認します)